今回の記事では、索子について解説していきます。
索子って?
竹のマークが書かれた1~9の麻雀牌
『索子(ソーズ)』は、麻雀牌の種類の一つで、竹のようなマークが1個もしくは複数個描かれた牌のことです。お金が由来とされていて、貨幣をまとめる縄や竹串をモチーフにしていると言われています。
それぞれ一索(イーソー)、二索(リャンソー)、三索(サンソー)、四索(スーソー)、五索(ウーソー)、六索(ローソー)、七索(チーソー)、八索(パーソー)、九索(キューソー)と呼びます。なお、一索のみは竹ではなく孔雀のイラストが描かれています。
9種類の索子は、それぞれ4枚ずつをゲームに使います。
読み方は、ソーズ
索子は、「ソーズ」と読みます。
麻雀用語を覚えよう
索子(ソーズ)
竹をモチーフとしたマークが描かれた麻雀牌。
萬子、筒子、索子
1~9の数字を表す『数牌』
索子のように、1~9の数字を示す麻雀牌のことを『数牌(シュウパイ)』と言います。
数牌は、索子のほかに萬子と筒子がある
数牌は、索子のほかに『萬子(マンズ)』と『筒子(ピンズ)』があります。
索子が絡む役は?
索子が成立条件となっている役として、『緑一色(リューイーソー)』があります。
緑一色(リューイーソー)
役満鳴きOK
緑一色(リューイーソー)は、緑色の牌(二索、三索、四索、六索、八索、發)のみでアタマ1組と面子4組を揃えると成立する役です。
鳴きに制限はなく、あがると役満となります。
まとめ
- 筒子は、竹をモチーフとしたマークが1個もしくは複数個描かれた麻雀牌
- 1~9まで9種類ある
- 9種類を各4枚ゲームに使う