キャラクターイラスト:さゆ吉様, 麻雀牌等の素材イラスト:Ella_why様
この記事では、麻雀の役を一覧でまとめています。
印刷できる!麻雀の役一覧PDF
麻雀の役を一覧でまとめたpdfファイルです。印刷して使ったり、タブレットで確認しながら麻雀を打つといった使い方をお勧めします。
なお、以下のpdfファイルは、個人利用、商用利用問わず二次配布はご遠慮ください。

【サンプル】

【サンプル】
ダウンロードはこちら
カラー版:mahjong_yaku.pdf
1翻役
門前清自摸和(メンゼンツモ)
1翻役メンゼン役(鳴き不可)

【門前清自摸和(メンゼンツモ)の和了例】
門前清自摸和(メンゼンツモ)は、メンゼンの状態で、ツモ和了すると成立する役です。牌の組み合わせに制限はありません。
立直(リーチ)
1翻役メンゼン役(鳴き不可)

【立直(リーチ)の和了例】
立直(リーチ)は、テンパイになった時に「リーチ!」と宣言し、1000点棒を場に出すことで成立する役です。牌の組み合わせに制限はありませんが、メンゼンである必要があります。
断么九(タンヤオ)
役牌(ヤクハイ)
平和(ピンフ)
1翻役メンゼン役(鳴き不可)

【平和(ピンフ)の和了例】
平和(ピンフ)は、面子がすべて順子でかつ、アタマが役牌(三元牌、場風牌、自風牌)以外でかつ、両面待ちであがったときに成立します。
一盃口(イーペーコー)
一発(イッパツ)
槍槓(チャンカン)
嶺上開花(リンシャンカイホウ)
海底摸月(ハイテイモーユエ)
1翻役鳴きOK

【海底摸月(ハイテイモーユエ)の和了例】
海底摸月(ハイテイモーユエ)は、牌山の一番奥にある最後の牌(=海底牌)でツモ和了すると成立する役です。
河底撈魚(ホウテイラオユイ)
2翻役
ダブル立直(ダブルリーチ)
一気通貫(イッキツウカン)
2翻役食い下がり1翻

【一気通貫(イッキツウカン)の和了例】
一気通貫(イッキツウカン)は、萬子、筒子、索子のいずれかで『123』『456』『789』の順子を揃えると成立する役です。
三色同順(サンショクドウジュン)
2翻役食い下がり1翻

【三色同順(サンショクドウジュン)の和了例】
三色同順(サンショクドウジュン)は、萬子、筒子、索子でそれぞれ同じ数字の順子を揃えると成立します。
三色同刻(サンショクドウコウ)
2翻役鳴きOK

【三色同刻(サンショクドウコウ)の和了例】
三色同刻(サンショクドウコウ)は、萬子、筒子、索子でそれぞれ同じ数字の刻子を揃えると成立します。
七対子(チートイツ)
対々和(トイトイ)
三暗刻(サンアンコウ)
混全帯么九(チャンタ)
2翻役食い下がり1翻

【混全帯么九(チャンタ)の和了例】
混全帯么九(チャンタ)は、すべてのアタマと面子がヤオチュウハイ(1・9の牌もしくは字牌)を含んでいると成立します。
混老頭(ホンロウトウ)
小三元(ショウサンゲン)
三槓子(サンカンツ)
3翻役
二盃口(リャンペーコー)
純全帯么九(ジュンチャン)
3翻役食い下がり2翻

【純全帯么九(ジュンチャン)の和了例】
純全帯么九(ジュンチャン)は、すべてのアタマと面子が老頭牌(1・9の牌)を含んでいると成立します。
混一色(ホンイツ)
6翻役
清一色(チンイツ)
役満
天和(テンホー)
地和(チーホー)
字一色(ツーイーソー)
大三元(ダイサンゲン)
緑一色(リューイーソー)
役満鳴きOK

【緑一色(リューイーソー)の和了例】
緑一色(リューイーソー)は、緑色の牌(二索、三索、四索、六索、八索、發)のみでアタマ1組と面子4組を揃えると成立する役です。
清老頭(チンロウトウ)
国士無双(コクシムソウ)
役満メンゼン役(鳴き不可)

【国士無双(コクシムソウ)の和了例】
国士無双(コクシムソウ)は、ヤオチュウハイ(1・9の牌もしくは字牌)を全種類1枚ずつ揃えた上で、対子を1組作ると成立します。
四暗刻(スーアンコウ)
九蓮宝燈(チューレンポートウ)
役満メンゼン役(鳴き不可)

【九蓮宝燈(チューレンポートウ)の和了例】
九蓮宝燈(チューレンポートウ)は、萬子、筒子、索子のいずれか1種類で、『1112345678999』の形に、1~9のいずれか1枚を足した形を揃えると成立します。
小四喜(ショウスーシー)
大四喜(ダイスーシー)
四槓子(スーカンツ)
まとめ