今回の記事では、麻雀用語の三元牌について解説していきます。
Contents
三元牌って?種類は?
白、發、中の3種類
『三元牌(サンゲンパイ)』は、白、發、中の3種類の牌の総称です。
なお、三元牌のような漢字が書かれた牌のことを総称して、『字牌(ツーパイ)』と言います。
三元牌の読み方は?
3種の三元牌は、それぞれ白(ハク)、發(ハツ)、中(チュン)と呼びます。なお、これらの正式名称は白板(パイパン)、緑發(リューファ)、紅中(ホンチュン)と言います。
麻雀用語を覚えよう
字牌(ツーパイ)詳細
漢字だけが書かれた牌。
三元牌の順番は?ドラはどうなるの?
白⇒發⇒中⇒白⇒發⇒……の順番
三元牌には順番があり、白⇒發⇒中⇒白⇒發⇒……の順になっています。
三元牌がドラ表示牌のときは?
三元牌がドラ表示牌になっていた時は、上述の順番をもとに、ドラ表示牌の次の牌がドラになります。例えば、ドラ表示牌が發ならドラは中、ドラ表示牌が中ならドラは白、といった具合です。
順番はあるが、順子にはならない!チーも不可!
三元牌に順番はありますが、『順子(シュンツ)』にはならないので注意しましょう。例えば[白, 發, 中]という組み合わせを『面子(メンツ)』と見なすことはできません。
麻雀用語を覚えよう
ドラ表示牌
ドラを示すための牌。この牌自体はドラでも何でもない上、プレイヤーの手牌に渡ることもない。
ドラ
和了した時に手牌の中にドラがあると点数にボーナスがつく。
面子(メンツ)
役を作るために必要な、3枚1組の麻雀牌の組み合わせのこと。上がるためには面子が4つ必要になる。
順子(シュンツ)
面子の一種。同じ種類で数字が連続した3枚の麻雀牌の組み合わせのこと。
役牌って?
三元牌は役牌!面子になるだけで1翻になる
三元牌は、『役牌(ヤクハイ)』の一種です。役牌は、面子が1組あるだけで1翻役として扱われます。
自風牌、場風牌も合わせて役牌
三元牌だけでなく、『風牌(フォンパイ)』も役牌になる場合があります。役牌になる風牌は、『自風牌(ジカゼハイ)』、『場風牌(バカゼハイ)』の2種類です。
麻雀用語を覚えよう
役牌(ヤクハイ)、翻牌(ファンパイ)
自風牌、場風牌、三元牌の総称。
翻(ハン/ファン)
和了したとき、役に応じて得られるポイントのこと。得られた翻と符で点数計算を行う。
風牌(フォンパイ)
方角の漢字が書かれた牌の総称。
自風牌(ジカゼハイ)
自分の門風と同じ方角の風牌のこと。
場風牌(バカゼハイ)
場風と同じ方角の風牌のこと。
三元牌が絡む役
翻牌(ファンパイ)
小三元(ショウサンゲン)
大三元(ダイサンゲン)
字一色(ツーイーソー)
国士無双(コクシムソウ)
まとめ
- 白、發、中の3種類
- 面子を揃えると1翻になる