今回の記事では、麻雀の役の一つである清老頭(チンロウトウ)について解説していきます。
Contents
清老頭(チンロウトウ)の基本形
清老頭(チンロウトウ)
役満鳴きOK
清老頭(チンロウトウ)は、老頭牌(1・9の牌)のみでアタマと面子を揃えると成立します。
鳴きに制限はなく、あがると役満です。
麻雀用語を覚えよう
役満
麻雀の役の中でも非常に難易度の高いもの、もしくはその役で和了したときに獲得できる点数のこと。(親48,000点/子32,000点)
清老頭(チンロウトウ)の成立条件
- アタマ1組、面子4組揃えば和了
- 老頭牌(1・9の牌)のみでアタマ1組と面子4組を揃えること
- 鳴き(ポン、チー、カン)は制限なし
清老頭(チンロウトウ)の条件は上記のようになります。以下でさらに詳しく条件を解説していきます。
アタマ1組、面子4組が揃えば和了!
清老頭(チンロウトウ)であがるには、手牌の中でアタマ(=雀頭)1組、面子(メンツ)4組を揃える必要があります。
字牌のみでアタマ1組と面子4組を揃える
清老頭(チンロウトウ)であがるには、老頭牌(1・9の数牌)のみでアタマ1組と面子4組を揃える必要があります。
鳴きOK!ポン、チー、カンは制限なし
清老頭(チンロウトウ)では、鳴きに制限はありません。ポン、チー、カンは自由にできます。
- アタマ1組、面子4組揃えば和了
- 老頭牌(1・9の牌)のみでアタマ1組と面子4組を揃えること
- 鳴き(ポン、チー、カン)は制限なし
麻雀用語を覚えよう
老頭牌(ロートーハイ)
1・9の数牌の総称。
数牌(シュウパイ)
1~9の数を表す牌。
鳴き、副露(フーロ)
他家の捨て牌を奪って自分の手牌に加える行為のこと。
ポン
他家の捨て牌を1枚奪って、刻子を作る行為のこと。
チー
他家の捨て牌を1枚奪って、順子を作る行為のこと。
カン
槓子を作る行為のこと。
清老頭(チンロウトウ)の点数は?
清老頭(チンロウトウ)で和了すると、親なら48,000点、子なら32,000点獲得できます。清老頭(チンロウトウ)に限らず、役満はこの一律この得点になります。
七対子型の清老頭(チンロウトウ)!?
七種の対子を揃える『七対子型』
『対子(トイツ)』を7種類揃えると、『七対子(チートイツ)』という2翻役が成立します。
この七対子(チートイツ)は他の役とも複合する可能性があり、例えば2~8の数牌のみであがると成立する『断么九(タンヤオ)』などと複合する可能性があります。また、字牌だけであがると成立する『字一色(ツーイーソー)』という役満の役も、対子7組であがることが許されています。
清老頭(チンロウトウ)の七対子型はNG
清老頭(チンロウトウ)は、七対子(チートイツ)の形で和了することはできません。
というのも、七対子(チートイツ)では同じ牌を4枚使って2組の対子と見なすことは認められていません。そのため、6種類しかない老頭牌(ロートーハイ)では、七対子(チートイツ)の形を作ることができないのです。
麻雀用語を覚えよう
対子(トイツ)
同じ種類の牌2枚のペアのこと。
チャンタ系の役
1・9の牌を使った役はいくつかあり、俗に『チャンタ系』などと呼ばれています。チャンタ系の役は、お互いに複合させずに得点計算を行うので注意が必要です。
- 混全帯么九(チャンタ)
- 混老頭(ホンロウトウ)
- 純全帯么九(ジュンチャン)
- 清老頭(チンロウトウ)
混全帯么九(チャンタ)
混全帯么九(チャンタ)
2翻役食い下がり1翻
混全帯么九(チャンタ)は、すべてのアタマと面子がヤオチュウハイ(1・9の牌もしくは字牌)を含んでいると成立します。
門前であがると2翻、鳴いてあがると1翻つきます。
混老頭(ホンロウトウ)
混老頭(ホンロウトウ)
2翻役鳴きOK
混老頭(ホンロウトウ)は、ヤオチュウハイ(1・9の牌もしくは字牌)のみでアタマと面子を揃えると成立します。
鳴きに制限はなく、あがると2翻つきます。
純全帯么九(ジュンチャン)
純全帯么九(ジュンチャン)
3翻役食い下がり2翻
純全帯么九(ジュンチャン)は、すべてのアタマと面子が1・9の牌を含んでいると成立します。
門前であがると3翻、鳴いてあがると2翻つきます。
まとめ
- 役満
- 老頭牌(ロートーハイ)のみであがること