今回の記事では、翻について解説していきます。
Contents
翻、翻数とは?
麻雀の点数計算をするときの単位
麻雀は、役を揃えて和了すると、手牌に応じた点数を得られます。『翻(ハン/ファン)』は、手牌から点数を計算する際に用いる単位のことです。
1翻、2翻……と数える
翻は、1翻、2翻…と数えます。
和了したときの手牌によって、『翻』『符』が決まる
点数を計算するときに用いる単位として、翻のほかに『符(フ)』というものがあります。符も翻と同じく、和了したときの手牌の組み合わせによって決まります。
翻、符、親か子か、ツモかロンかで点数が決まる
和了したときにやり取りする点数は、以下の4つの要素で決まります。
- 翻の数
- 符の数
- 親か子か
- ツモ和了かロン和了か
麻雀用語を覚えよう
役(やく)詳細
麻雀牌の特別な組み合わせのこと。麻雀では、ツモって捨てることを繰り返して手牌で役を作ることを目指していく。
和了(あがり/ホーラ)詳細
役を揃えること。和了となると、揃えた役に応じた点数を得られる。
手牌(てはい)詳細
自分の持っている13枚の麻雀牌。
符(フ)
和了したとき、手牌の種類に応じて得られるポイントのこと。得られた翻と符で点数計算を行う。
親、子詳細
ある局において、最初に番が回ってくるプレイヤーのことを親、それ以外を子という。
ロン和了、ロン詳細
他家の捨て牌が和了牌だったとき、それを取ってあがること。
ツモ和了、ツモ詳細
ツモった牌が和了牌だったとき、そのままあがること。
翻の計算方法、数え方
翻は、役とドラで決まる
翻は、和了したときの『役』と『ドラ』で決まります。例えば、以下のような和了の場合の翻を計算してみましょう。
役ごとに翻数が決まっている
役ごとに、得られる翻数が決まっています。和了したときの役によって以下の表に応じた翻を得られます。
なお、複数の役の条件を満たしている場合はその分翻数も加算していきます。上の例では、『役牌(ヤクハイ)』と『一気通貫(イッキツウカン)』の2つの条件を満たしているため、役による翻は1翻+2翻=3翻です。
役 | メンゼン | 鳴き |
---|---|---|
門前清自摸和(メンゼンツモ) | 1翻 | - |
立直(リーチ) | 1翻 | - |
断么九(タンヤオ) | 1翻 | 1翻 |
役牌(ヤクハイ) | 1翻 | 1翻 |
平和(ピンフ) | 1翻 | - |
一盃口(イーペーコー) | 1翻 | - |
一発(イッパツ) | 1翻 | - |
槍槓(チャンカン) | 1翻 | 1翻 |
嶺上開花(リンシャンカイホウ) | 1翻 | 1翻 |
海底摸月(ハイテイモーユエ) | 1翻 | 1翻 |
河底撈魚(ホウテイラオユイ) | 1翻 | 1翻 |
ダブル立直(ダブルリーチ) | 2翻 | - |
一気通貫(イッキツウカン) | 2翻 | 1翻 |
三色同順(サンショクドウジュン) | 2翻 | 1翻 |
三色同刻(サンショクドウコウ) | 2翻 | 2翻 |
七対子(チートイツ) | 2翻 | - |
対々和(トイトイ) | 2翻 | 2翻 |
三暗刻(サンアンコウ) | 2翻 | 2翻 |
混全帯么九(チャンタ) | 2翻 | 1翻 |
混老頭(ホンロウトウ) | 2翻 | 2翻 |
小三元(ショウサンゲン) | 2翻 | 2翻 |
三槓子(サンカンツ) | 2翻 | 2翻 |
二盃口(リャンペーコー) | 3翻 | - |
純全帯么九(ジュンチャン) | 3翻 | 2翻 |
混一色(ホンイツ) | 3翻 | 2翻 |
清一色(チンイツ) | 6翻 | 5翻 |
天和(テンホー) | 役満 | - |
地和(チーホー) | 役満 | - |
字一色(ツーイーソー) | 役満 | 役満 |
大三元(ダイサンゲン) | 役満 | 役満 |
緑一色(リューイーソー) | 役満 | 役満 |
清老頭(チンロウトウ) | 役満 | 役満 |
国士無双(コクシムソウ) | 役満 | - |
四暗刻(スーアンコウ) | 役満 | - |
九蓮宝燈(チューレンポートウ) | 役満 | - |
小四喜(ショウスーシー) | 役満 | 役満 |
大四喜(ダイスーシー) | 役満 | 役満 |
四槓子(スーカンツ) | 役満 | 役満 |
ドラ1枚当たり1翻
役による翻のほかに、『ドラ』でも翻を得られます。ドラが1枚あるごとに1翻加算します。例えば上の例ではドラの五萬が1枚あるため、1翻得られます。
役による3翻と、ドラによる1翻で、計4翻ということになります。
麻雀用語を覚えよう
ドラ詳細
和了した時に手牌の中にドラがあると点数にボーナスがつく。
鳴き、副露(フーロ)
他家の捨て牌を奪って自分の手牌に加える行為のこと。
門前(メンゼン)
ポン、チーなどの鳴きをしていない状態のこと。
食い下がり
ポン、チーなどの鳴きをすると、あがった時の役の得点が下がってしまうこと。
翻の点数は?
翻だけでは点数は決まらない!
先ほど説明したように、点数は翻だけで決まるわけではありません。そのため、同じ翻数で和了したとしても、得られる点数は他の条件によって異なっていきます。
1翻=約1,000点!さらに1翻増えると倍々に
1翻の点数というのは決まってはいませんが、おおよそ1,000点になります。これを基準にさらに2翻、3翻…と増えるごとに、2,000点、4,000点…と倍々に点数も増えていきます。
また、親の時に和了すればさらに点数はおよそ1.5倍になります。
5翻以上は点数固定
翻数が5以上になった場合は、符にかかわらず点数が固定になります。また、1翻ごとに点数が倍々になるという原則からも外れた点数になっていきます。
翻数 | 名称 | 親 | 子 |
---|---|---|---|
5翻 | 満貫(マンガン) | 12,000点 | 8,000点 |
6~7翻 | 跳満(ハネマン) | 18,000点 | 12,000点 |
8~10翻 | 倍満(バイマン) | 24,000点 | 16,000点 |
11~12翻 | 三倍満(サンバイマン) | 36,000点 | 24,000点 |
13翻~ | 数え役満(かぞえヤクマン) | 48,000点 | 32,000点 |
麻雀用語を覚えよう
満貫(マンガン)
5翻で和了したときに得られる得点のこと。(親12,000点/子8,000点)
跳満(ハネマン)
6~7翻で和了したときに得られる得点のこと。(親18,000点/子12,000点)
倍満(バイマン)
8~10翻で和了したときに得られる得点のこと。(親24,000点/子16,000点)
三倍満(サンバイマン)
11~12翻で和了したときに得られる得点のこと。(親36,000点/子24,000点)
数え役満(かぞえヤクマン)
13翻以上で和了したときに得られる得点のこと。(親48,000点/子32,000点)
まとめ
- 翻は、点数計算に使う単位の一つ
- 役ごとに翻数が決まっている
- ドラ1枚につき1翻加算