和了に関する用語

ツモ

投稿日:

キャラクターイラスト:さゆ吉様, 麻雀牌等の素材イラスト:Ella_why様

了平
麻雀って、あがり方にもいろいろルールがあるよね
和子
今回は、麻雀のあがり方のうちの一つ、ツモについて解説するよ!

今回の記事では、ツモについて解説します。



Sponsored link

ツモって?ツモ和了とツモる

麻雀で『ツモ』には、3つの意味がある

麻雀において、『ツモ』という言葉には大きく分けて3つの意味があります。一つ目は牌山から牌を取る行為を指し、二つ目は和了の仕方を指し、三つ目は役の名前を表します。

今回の記事では、二つ目の意味である、和了に関する『ツモ』について解説します。

 

牌山から牌を取ってくる行為が『ツモる』

麻雀は、各プレイヤーが順番に牌山から1枚牌を取って手牌に加え、その後手牌から1枚選んで捨てることを繰り返すことでゲームが進行します。

この牌山から麻雀牌を1枚取ってくる行為のことを動詞で『ツモる』もしくは名詞で『ツモ』と言います。

【ツモって捨てる流れ】

【ツモって捨てる流れ】

和子
牌山』っていうのは麻雀牌が積まれた山のこと、『手牌』っていうのは各プレイヤーの手元にある13枚の牌のことね!

 

ツモった牌で和了することが、『ツモ』『ツモ和了』

麻雀は、14枚の牌を使って『』という特別な組み合わせを作ることができれば『和了(あがり/ホーラ)』となり、点数を得ることができます。

役を作るためには14枚の牌が必要であるにもかかわらず、麻雀における手牌は13枚しかありません。そのため、『和了牌(あがりはい)』と呼ばれる最後の1枚は、どこか別のところから補充する必要があります。

和了牌を手に入れる方法の一つとして、『ツモ』があります。これは、あと1枚で和了できる状態(=テンパイ)で、和了牌をツモる方法です。自分の手番でツモった牌が和了牌だったときに「ツモ!」と声を出すことでツモが成立します。ツモが成立したら役を完成させて、和了となります。

【ツモ和了のイメージ】

【ツモ和了のイメージ】

了平
この記事では、主にこのツモについて解説していくってことだね!

なお、牌山から牌をとる行為である『ツモる』と、和了の仕方である『ツモ』は、文脈からどちらの意味で使われているか判断する必要があります。ただし、麻雀初心者の方にとってはこの文脈を読み取るのは難しい場合もあるので、本サイトにおいては、

  • 牌山から牌を取る行為は動詞で『ツモる
  • 和了する行為は名詞で『ツモ和了

と表記します。

 

役の一つ、『メンゼンツモ』を略して『ツモ』

麻雀における役の一つ『メンゼンツモ』のことを、略して『ツモ』と呼ぶ場合があります。ただし、麻雀初心者の内は先ほど紹介した2つのツモと混同しやすい言葉であるため、本サイトでは原則的にこの略し方は使用しません。

和子
メンゼンツモについては以下の記事で解説しているよ!

 

ツモを漢字で書くと『自摸』

ツモは、漢字で書くと『自摸』となります。上記の3つのツモのいずれにおいても、この漢字を使います。

 

ツモ以外のあがり方はとして、『ロン』がある

和了する方法としては、『ツモ』のほかに『ロン』があります。ロンは他家の捨て牌を使って和了する方法です。

了平
ツモとロンについては、以下の記事でも解説しているよ!

麻雀用語を覚えよう

手牌(てはい)詳細

自分の持っている13枚の麻雀牌。

牌山(ハイヤマ)詳細

2段×17枚の麻雀牌の山。プレイヤーがここから麻雀牌を引いて手牌に加えていくことでゲームが進行する。

ツモる詳細

牌山から麻雀牌を1枚取って手牌に加える行為のこと。

役(やく)詳細

麻雀牌の特別な組み合わせのこと。麻雀では、ツモって捨てることを繰り返して手牌で役を作ることを目指していく。

和了(あがり/ホーラ)詳細

役を揃えること。和了となると、揃えた役に応じた点数を得られる。

和了牌(あがりはい)、待ち牌詳細

和了するために必要な、最後の1枚の牌

聴牌(テンパイ)詳細

あと1枚あれば上がれる状態のこと。

他家(ターチャ)詳細

自分以外の、他のプレイヤーのこと。

捨て牌詳細

手牌から手放された牌のこと

ロン和了、ロン詳細

他家の捨て牌が和了牌だったとき、それを取ってあがること。

 

ツモ和了できる条件は?できないときは?

役さえできていれば、なんでもOK!

ツモ和了をするのには、特に条件はありません。役さえ揃っていればツモ和了できます。

 

ツモ和了できないときは?役無しに注意

麻雀ゲームなどで、ツモ和了できるはずなのにツモの選択肢が現れないときは、本当に役ができているか確認しましょう。

特に麻雀初心者にありがちなミスとして、1雀頭と4面子が揃えば役も揃うと勘違いしている場合が挙げられます。麻雀では、1雀頭と4面子を揃えた上で、さらにタンヤオなどの役の条件も満たさないと和了できません。

【和了の例】

【和了の例】

和子
初心者の内は、タンヤオや役牌みたいな覚えやすい役から揃えてみることを目指してみてね!

麻雀用語を覚えよう

雀頭(ジャントウ)、アタマ詳細

役を作るために必要な、2枚1組の麻雀牌の組み合わせのこと。上がるためには雀頭が1つ必要になる。

面子(メンツ)詳細

役を作るために必要な、3枚1組の麻雀牌の組み合わせのこと。上がるためには面子が4つ必要になる。

 

Sponsored link

ツモ和了したときの点数は?

ロンとツモで点数の扱いが異なる

ロンで和了した時と、ツモで和了した時では、点数の扱いが異なります。

了平
ロンとツモでの点数の違いは、以下の記事で詳しく解説しているね!

 

ツモで和了すれば、三人で支払い

ツモ和了した場合は、和了していない3人で点数を支払います。支払額は、親と子がおおよそ2:1の比率となります。例えば子が3,200点のツモ和了をした場合は、親が1,600点、子が800点ずつ支払います。

【子のツモ和了の場合】

【子のツモ和了の場合】

 

ロンで和了すれば、振り込んだプレイヤーが全額支払い

ロン和了した場合は、振り込んだプレイヤーが全額支払います。例えば子が3,200点の役であがれば、ロンされた人がそのまま3,200点支払います。

【子のロン和了の場合】

【子のロン和了の場合】

和子
ロンされることを、「振り込む」とか「放銃する」なんて表現するの!

麻雀用語を覚えよう

和了(あがり/ホーラ)詳細

役を揃えて他家に公開すること。和了となると、得点を得られる。

親、子詳細

ある局において、最初に番が回ってくるプレイヤーのことを親、それ以外を子という。

振り込み、放銃(ホウジュウ)

他家の和了牌を捨ててしまい、ロンされること。動詞化して、『振り込む』『放銃する』などとも言う。

 

Sponsored link

ツモ和了を見逃したときは?

ツモ和了できるのに、和了牌を見逃してしまったら?

ツモやロンをして和了できるにも関わらず、それに気が付かず見逃してしまう場合があります。このような見逃し自体はルール違反ではありませんが、『振聴(フリテン)』という扱いになり、その後の行動に制約がかかります。

和子
麻雀初心者の内は、ついつい気が付かずに見逃してしまうことも多いかもね!それ以外でも、麻雀上級者が戦略としてわざと見逃すような場合もあるの!

 

ツモ和了を見逃すと『フリテン』に、ロンできなくなる

ツモ和了できるにも関わらず見逃してしまった場合は、『振聴(フリテン)』となります。この場合は、その局が終わるまでロン和了できなくなります。

了平
ロンができないってことは、ツモであがるしかなくなるね!

麻雀用語を覚えよう

振聴(フリテン)

和了牌がすでに自分の捨て牌の中にある状態のこと。ロン和了ができなくなる。

局(きょく)詳細

麻雀のゲーム1回分のこと。1局、2局……と数える。

 

まとめ

和子
今回は、ツモについて解説したよ!

POINT

  • ツモった牌で和了するのがツモ
  • 役さえ揃えば特別な条件は無し
  • 和了できなかった3人で点数を支払う
了平
細かいルールもいろいろあったけど、しっかり押さえておきたいね!

Sponsored link

-和了に関する用語
-,

執筆者:

関連記事





comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

まだデータがありません。