プレイヤーに関する用語

起家(チーチャ)

投稿日:

キャラクターイラスト:さゆ吉様, 麻雀牌等の素材イラスト:Ella_why様

了平
麻雀って、親を決める手順も複雑だよね…
和子
今回は、ゲームの最初に決められる、起家について解説していくよ!

今回の記事では、麻雀用語の『起家(チーチャ)』について解説していきます。



Sponsored link

起家(チーチャ)とは?最初に親を務める人

起家=最初の局で親を務める人

起家(チーチャ)』とは、一番最初の局で親を務めるプレイヤーのことです。

了平
最初の親ってことだね!

 

親は持ち回り!反時計回りに

麻雀では、親は固定ではなく持ち回りです。局が終わると親は右隣のプレイヤーに移されるのです。

【親はぐるぐる回る】

【親はぐるぐる回る】

麻雀を1ゲームプレイすると原則的に全てのプレイヤーに親が回ってくることになります。一般的には、1ゲームで親を2巡させる『半荘(ハンチャン)』や、1ゲームで親を1巡させる『東風(トンプウ)』のルールがよく採用されます。

 

起家の席には、目印の『起家マーク』を置く

起家の席には、目印として『起家マーク』というブロックのようなものを置いておきます。このマークによって、ゲームの進行具合がわかるのです。

【起家マークを置く】

【起家マークを置く】

麻雀用語を覚えよう

親、子詳細

ある局において一番最初に番が回ってくるプレイヤーを親、それ以外を子という。

局(きょく)詳細

麻雀のゲーム1回分のこと。1局、2局……と数える。

半荘(ハンチャン)詳細

麻雀の1試合の単位。親を2巡させる。

東風(トンプウ)詳細

麻雀の1試合の単位。親を1巡させる。

起家マーク

起家のプレイヤーから見て卓の右端に置くことで、ゲームが進んだ時も誰が起家だったか確認できるようにするためのマーク。

 

Sponsored link

起家の決め方

まず仮東を決める

起家を決めるためには、まず『仮東(カリトン)』のプレイヤーを決めます。仮東とは、席や親を決めるときの基準となる人のことです。

仮東の決め方には様々な方法がありますが、一般的には『つかみ取り』という方法が使われています。『つかみ取り』は、東南西北の4枚の牌をシャッフルして配り、東の牌を取ったプレイヤーを仮東とするというものです。

【東南西北の牌をシャッフルして配る】

【東南西北の牌をシャッフルして配る】

 

仮東がサイコロを振って、起家を決める

仮東が決まったら、起家を決めます。起家を決める際には、2個のサイコロを2回振って決めることになります。

まず仮東の人が2つのサイコロを振ります。仮東の人を基準に出た目の合計の数だけ反時計回りに数え、2度目にサイコロを振る人を決めます。次に、先ほど決まったプレイヤーがもう一度2つのサイコロを振り、その人を基準に出た目の合計の数だけ反時計回りに数え、起家を決めます。

【サイコロを2回振り、起家を決める】

【サイコロを2回振り、起家を決める】

例えば、仮東の人が「8」の目を出した場合、仮東の左隣の人が2度目のサイコロを振ります。そして2度目のサイコロで「7」が出た場合、その正面の人が起家となります。

和子
詳しい手順は、以下の記事も参考にしてみてね!

麻雀用語を覚えよう

仮東(カリトン)詳細

親決めや席決めの時に基準となるプレイヤーのこと。

つかみ取り詳細

麻雀における、席決めの方法のこと。東南西北の風牌をシャッフルして、各プレイヤーが1枚取って席決めをする。

 

Sponsored link

起家は有利?不利?

基本的に、親のプレイヤーは点数を稼ぎやすい

麻雀では、基本的に親のプレイヤーの方が点数を稼ぎやすいようなルールになっています。親は子に比べ、和了したときの得点がおよそ1.5倍になるのです。

了平
親と子の点数の違いは、以下の記事で詳しく解説しているよ!

 

起家のメリット

起家のメリットとしては、確実に親が回ってくるという点が挙げられます。麻雀では、ゲームの途中で得点が0点を下回ってしまうことを『箱(ハコ)』といい、誰かがハコになってしまうとその時点でゲームが終了となってしまいます。もし途中でゲームが終了となってしまった場合、起家のプレイヤーは他のプレイヤーよりも親の回ってくる回数が多くなるため、有利になるでしょう。

またもう一つの起家のメリットとしては、ゲーム終了時に同点だった場合の順位の扱いが挙げられます。同点のプレイヤーがいた場合は、起家を基準に反時計回りに順位が決められるのです。

和子
順位が一つ上なだけで、最終的な順位点が大きく変わるの!順位点の計算については以下の記事を参考にしてみてね!

 

起家のデメリット

麻雀では、親の時に大量得点をゲットできるチャンスがあります。そのため、ゲームの最後で親を務めるプレイヤーには、大逆転のチャンスがあるのです。そういった意味では、逆転を狙えないのは起家のデメリットと言えるかもしれません。

和子
と言っても、統計的にデータを見ると起家でもそれ以外でもほとんどゲームの有利不利はないって言われているの!あくまで気分の問題かもね!でも、逆転のチャンスがないから起家は嫌いって人も結構いるみたい!

麻雀用語を覚えよう

和了(あがり/ホーラ)詳細

役を揃えること。和了となると、揃えた役に応じた得点を得られる。

箱(ハコ)

得点が0を下回ること。動詞化して、『ハコる』などとも言う。

 

まとめ

和子
今回は、起家について解説したよ!

POINT

  • 最初に親を務める人が起家
  • 仮東の人がサイコロを振って起家を決める
了平
起家の決め方にも、いろいろルールがあったね!

Sponsored link

-プレイヤーに関する用語
-,

執筆者:

関連記事





comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

まだデータがありません。