鳴きに関する用語

加槓(カカン)、小明槓(ショウミンカン)

投稿日:

キャラクターイラスト:さゆ吉様, 麻雀牌等の素材イラスト:Ella_why様

了平
カンって、いろんなやり方があるよね
和子
今回はカンの一種、加槓(カカン)について解説していくよ!

今回の記事では、加槓(カカン)、小明槓(ショウミンカン)について解説していきます。



Sponsored link

加槓(カカン)とは?ポンした刻子を、1枚加えて槓子にする

加槓(カカン)は、カンの1種

加槓(カカン)』とは『カン』の1種で、『槓子(カンツ)』を作る行為のことです。

槓子(カンツ)』とは『面子(メンツ)』の一種で、同じ種類の牌4枚の組み合わせのことです。

【槓子の例】

【槓子の例】

了平
槓子は、4枚組の特殊な面子のことで、カンをして作るんだったね!

 

ポンしてつくっている刻子に、あとから1枚加えて槓子にする

加槓(カカン)は、ポンで作った『刻子(コーツ)』に、あとから1枚加えて槓子を作る行為です。

【加槓のイメージ】

【加槓のイメージ】

和子
詳しい手順は後で解説しているよ!

 

加槓(カカン)は、別名『小明槓(ショウミンカン)』ともいう

加槓(カカン)は、別名で『小明槓(ショウミンカン)』とも言います。

 

カンには、加槓の他に『暗槓』『大明槓』がある

カンは大きく分けて3種類あり、大明槓の他に『暗槓(アンカン)』『大明槓(ダイミンカン)』があります。

 

麻雀用語を覚えよう

槓子(カンツ)詳細

種類も数字も全く同じ4枚の麻雀牌の組み合わせのこと。

カン詳細

槓子を作る行為のこと

面子(メンツ)詳細

役を作るために必要な、3枚1組の麻雀牌の組み合わせのこと。上がるためには面子が4つ必要になる。

刻子(コーツ)詳細

面子の一種。種類も数字も全く同じ3枚の麻雀牌の組み合わせのこと。

ポン詳細

他家の捨て牌を1枚奪って、刻子を作る行為のこと。

暗槓(アンカン)詳細

自分の手牌の中から同種の麻雀牌4枚を公開し、槓子を作る手順のこと。

大明槓(ダイミンカン)詳細

他家の捨て牌を奪い、自分の手牌の中の刻子と組み合わせて槓子を作る手順のこと。副露、鳴きの一種となる。

 

加槓のやり方と手順、槓子の晒し方

既にポンしていて、ポンした牌と同種の牌が手牌にあることを確認

先述したように、『加槓(カカン)』はポンして作った刻子に1枚加えて槓子を作ります。

既にポンして刻子を作っていることと、そのポンで作った刻子と同種の牌が手牌にあるという条件が揃っていれば、自分のツモ番でツモした後に加槓をすることができます。

加槓の手順

  1. 「カン」と宣言する
  2. 槓子を晒す
  3. 嶺上牌をツモる
  4. 捨て牌をする
  5. 槓ドラをめくる
  6. 海底牌から王牌を補充する

①「カン」と宣言する

加槓をするときは、自分のツモ番で、ツモした後に「カン!」と発言し、他家にカンをすることを宣言します。

【加槓のイメージ】

【加槓のイメージ】

和子
加槓は、カンする牌をツモった直後じゃなくてもできるよ!加槓するかどうか迷うときは、とりあえず手牌にカンできる牌を持っておいて、次の番でカンするのもありかもね!

 

② 槓子を晒す

カンの宣言をしたら、刻子に加えて槓子にするための牌を他家に見えるように晒します

このとき、ポンした牌の内1枚が既に横向きになっているはずなので、その牌の奥に重ねて横向きにして牌を晒しましょう。

【加槓を晒す時は、ポンした牌の上に】

【加槓を晒す時は、ポンした牌の上に】

 

③ 嶺上牌をツモる

槓子は4枚組でありながら、3枚組の面子と同じものとして見なします。そのため、カンをすると手牌が1枚分足りなくなってしまいます。

カンで足りなくなった1枚を補充するため、カンの後は1枚牌をツモります。このとき、普通に牌山からツモるのではなく『嶺上牌(リンシャンハイ)』からツモるのがルールです。

嶺上牌とは、『王牌(ワンパイ)』の内の、ドラ表示牌の隣にある4枚の牌のことです。

【14枚の王牌】

【14枚の王牌】

【嶺上牌をツモる】

【嶺上牌をツモる】

 

④ 捨て牌をする

嶺上牌をツモった後は、捨て牌をします。カンは自分のツモ番に行うため、その分の捨て牌をすることで牌の枚数の帳尻を合わせます。

 

⑤ 槓ドラをめくる

暗槓をしたら、ドラ表示牌の隣の牌をめくって表に向けます。この牌は、『槓ドラ(カンドラ)』といい、表になっている場合はドラ表示牌と同じものとして扱います。つまり、カンをするとドラが増えるわけです。

【新しいドラ、槓ドラをめくる】

【新しいドラ、槓ドラをめくる】

和子
リンシャンハイをツモッたり、槓ドラをめくったりってところは、暗槓や大明槓みたいな他のカンでも基本は同じね!

 

⑥ 海底牌から王牌を補充する

捨て牌をしたら、『海底牌(ハイテイハイ)』を王牌(ワンパイ)にくっつけます。これは、嶺上牌をツモったことで王牌(ワンパイ)が1枚減ってしまったので、その分を補充する意味合いがあります。王牌(ワンパイ)は、常に14枚になければいけないのです。

なお、『海底牌(ハイテイハイ)』とは、牌山の1番最後にツモられる牌のことです。カンの後は、もともと海底牌だった牌は王牌(ワンパイ)の一部となり、もともとの海底牌の1つ前の牌が新しい海底牌となります。

ここまでで大明槓の手順は完了で、その後は右隣のプレイヤーの番になります。

【海底牌から王牌を補充】

【海底牌から王牌を補充】

了平
結構複雑な手順だったね…初めの内はなかなか覚えるのが大変そう…

大明槓の手順

  1. 「カン」と宣言する
  2. 槓子を晒す
  3. 嶺上牌をツモる
  4. 捨て牌をする
  5. 槓ドラをめくる
  6. 海底牌から王牌を補充する

麻雀用語を覚えよう

手牌(てはい)詳細

自分の持っている13枚の麻雀牌。

嶺上牌(リンシャンハイ)

王牌のうち、ドラ表示牌より左側にある4枚の牌のこと。

ドラ表示牌詳細

ドラを示すための牌のこと。

王牌(ワンパイ)詳細

ゲームから除外する14枚の牌のこと。ごく一部の例外を除いて、王牌が誰かの手牌の内に入ることはない。

ツモる詳細

麻雀牌を1枚とって手牌に加える行為。

捨て牌詳細

手牌から捨てられた牌のこと。麻雀では、1枚ツモって1枚捨て牌にしていくことを繰り返すことでゲームが進んでいく。

槓ドラ

カンをしたときに追加される新たにオープンされるドラ表示牌のこと。

海底牌(ハイテイハイ)

牌山の中にある牌うち、最後にツモられる牌のこと。

牌山(ハイヤマ)詳細

2段×17枚の麻雀牌の山。プレイヤーがここから麻雀牌を引いて手牌に加えていくことでゲームが進行する。

 

Sponsored link

加槓はロンできる!槍槓って?

加槓した牌をロンすることができる

加槓した牌は、ロンすることができます。例えば下図では、Aさんは七筒が和了牌で聴牌(テンパイ)していて、Cさんがその七筒を加槓しました。このような場合、Aさんはロンしてあがることができるのです。

通常、ロンは捨て牌に対してしか行うことはできないため、このあがり方は特殊なあがり方といえます。

【加槓をロンできる】

【加槓をロンできる】

 

加槓をロンしたら、『槍槓(チャンカン)』という1翻役が付く

加槓をロンして和了した場合は、『槍槓(チャンカン)』という1翻役が付きます。

和子
槍槓は特殊はあがり方でかなり珍しい役だから、意外と知らない人もいるかもね!

麻雀用語を覚えよう

和了(あがり/ホーラ)詳細

役を揃えること。和了となると、揃えた役に応じた点数を得られる。

和了牌(あがりはい)、待ち牌詳細

和了するために必要な、最後の1枚の牌

聴牌(テンパイ)詳細

あと1枚あれば上がれる状態のこと。

ロン和了、ロン詳細

他家の捨て牌が和了牌だったとき、それを取ってあがること。

役(やく)詳細

麻雀牌の特別な組み合わせのこと。麻雀では、ツモって捨てることを繰り返して手牌で役を作ることを目指していく。

 

Sponsored link

暗槓と大明槓って?何が違う?

暗槓(アンカン)、大明槓(ダイミンカン)

先述したように、『カン』には、大明槓の他に『暗槓(アンカン)』『大明槓(ダイミンカン)』があります。

『暗槓(アンカン)』は、手牌の中に同じ牌が4枚あるタイミングで行えます。また、『大明槓(ダイミンカン)』は、手牌の中に既に刻子(コーツ)ができていて、かつその刻子(コーツ)と同じ牌を他家が捨てたときに行えます。

【暗槓のイメージ】

【暗槓のイメージ】

【大明槓のイメージ】

【大明槓のイメージ】

 

暗槓はメンゼンが崩れない

ポン』や『チー』など、他家の捨て牌を使って刻子(コーツ)を作る行為を総称して、『鳴き』もしくは『副露(フーロ)』と言います。また、全く鳴いていない状態のことを『門前(メンゼン)』と言います。

メンゼンの状態だと、和了したときの点数が高くなったり、メンゼンであることが条件で役が付くなどのメリットがあります。

暗槓は、自分の手牌だけでカンをするためメンゼンが崩れない一方で、大明槓や加槓は他家の捨て牌を使うためメンゼンが崩れてしまいます。

【メンゼンとは】

【メンゼンとは】

了平
加槓自体は自分の手牌でカンするけど、その前にポンをしてないといけないからどっちにしてもメンゼンじゃなくなっちゃうんだね!

 

槓ドラをめくるタイミングが違う

暗槓では槓ドラをめくった後に捨て牌をするのに対し、大明槓、加槓では捨て牌をした後に槓ドラをめくります。

暗槓では、新しいドラを見てから捨てる牌を決められるため、若干有利といえるでしょう。

 

加槓した牌はロンできる

先述したように、加槓した牌はロンすることができます。これは暗槓や大明槓にはない特殊なルールです。

麻雀用語を覚えよう

鳴き、副露(フーロ)詳細

他家の捨て牌を奪って面子を作る行為のこと。

門前(メンゼン)

ポン、チーなどの鳴きをしていない状態のこと。

チー詳細

他家の捨て牌を1枚奪って、順子を作る行為のこと。

 

まとめ

和子
今回は、加槓について解説したよ!

POINT

  • 加槓は、カンの一種。4枚組の槓子を作る
  • ポンで刻子を作っていて、その牌と同じ牌が手牌にあるときに加槓ができる
了平
結構手順は複雑だったね!

Sponsored link

-鳴きに関する用語
-, ,

執筆者:

関連記事





comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

まだデータがありません。